"MIRIN"って何て読むの?
- MIRIN
- 2019年5月23日
- 読了時間: 2分
こんにちは。
先日のデザフェスでは多くの方にお立ち寄り頂き、ありがとうございました。
イベント以降ツイッターのフォロワーさんが増えたのもあり、
自己紹介を兼ね、よく疑問に思われる名前の紹介をしたいと思います。

「“MIRIN”って何て読むの?まさか調味料…?」
何か洒落た読み方があるのでは…?
と思われる方が結構いらっしゃいますが、
そのまま「ミリン」と読みます。
発音は調味料と同じです。大さじ1とかのアレです。
『覚えやすく、3文字ぐらいで、マ行かパ行が入ってるとカワイイな。』
と思いついたのが「みりん」でした。
ちょっと洒落てローマ字表記にしましたが
特に”mirin”という外国語がある訳でもなく、
”思いついちゃったから”というわりとザックリとした理由なのでした。
「何で紙飛行機のマークなの?」
マークに関してはちゃんと、はしていないけれど理由があります。
それは15年以上前のことですが、当時の携帯電話を覚えていらっしゃいますか?
ネット検索はもちろんLINEもない頃で、主な連絡手段はメールでした。
メールが届くトキ・送るトキ、表示される動画が紙飛行機でした。
『メッセージをのせた紙飛行機が飛ぶ』
なんだかとっても素敵で印象的でした。
自分が手紙関係の雑貨を作るようになり、
マークを作ろうと思った時に、真っ先に出たモチーフが紙飛行機。
手紙ということで手で投げる動作を加えて、MIRINマークの出来上がりです。
考えられているのだか、考えていないのだか…。
イベントでは不思議そうに、ニヤっとしつつ
通りがかった方が口に出してくれるので、
やっぱりコレで良かったなぁ。と思っています。
ちょっと長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。
人に送りたくなるような紙雑貨を制作できるよう頑張りますので、
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
MIRIN
Comments