定形外郵便での発送廃止
- MIRIN
- 2022年2月16日
- 読了時間: 3分

ご覧頂きありがとうございます。
2021年10月より施行された郵便法改正を受け、minne・Creemaで行なっておりました定形外郵便(普通郵便)の扱いをやめさせて頂くことにいたしました。
とりあえず今後はクリックポストでの発送のみとなります。
変更作業日時:2月28日(月)11時~16時 予定
*該当サイトは作業中はお買い物がいただけない状態になります。storesはお買い物いただけます。
|クリックポスト|
ざっくり言うと、郵政のメール便みたいなものです。
[特徴]
・郵便受けに届くので非対面で受け取り可能
・追加送料なし、注文個数に関わらず¥240
・土日祝配達あり、翌日〜翌々日(離島など除き)でお届け
・番号が発行されるので、荷受けされているか、配達郵便局に着いたかをご確認いただけます
クリックポストQ&A https://clickpost.jp/faq/index
|普通郵便の改正内容|
・土曜日の配達中止(土日祝は配達なし)
・お届け日数の繰り下げ(+1日・翌日配達中止)

「安い送料で発送から早ければ翌日に届く」
大きなメリットがあり、定形外郵便での発送を採用しておりました。
ただ改正後は地域・発送曜日によっては、表のように発送から到着に5日程度かかるようになりました。その間、普通郵便には番号がないので一切情報を知ることはできません。
・状況がわからないのでお客様が言い出せず、2週間近く経ってしまった。
・届かないと問い合わせた後に、ご家族が持っていた。
実はこれよくあって、不安なのに言い出せないというお客様が多いのも、到着してるか私もお客様も確認できない状態は健全でないと思うようになりました。
また最近は郵便物増加による紛失も増えており、紛失時対応での疲弊というのも大きいです。
実際2020年から紛失事故が増えていて、定形外郵便が発送の90%近いというのもありますが、過去の事故は全てが定形外郵便でした。
調査依頼を出すのですが、番号がないと局員の聞き取り調査になるため大変難しいそうです。
発送に行き顔を合わせるたびにお互い「紛失へのお詫び(局員さん)」「番号がないことのお詫び(私)」が繰り返され、調査結果が出るまでの1ヶ月半ずっと続きました。
本来そんな詫びなくていいのでしょうが、知り合いなもので、これがけっこう精神的にきつかったです。
クリックポストでももちろん紛失ゼロにはなりませんし、そこまで細かい追跡ができるわけではもありません。でも自分たちである程度把握できる(配達郵便局に届いたか、持ち帰りになっていないか等)ことはお客様にとっても大きなメリットがあると考え、今回の定形外郵便廃止を決断をいたしました。
今後ですが、重さを気にせず活動できるようになります。
厚紙での梱包や重さでためらっていたアイテムの制作にも挑戦することができるようになり、制作の幅も広がるのではないかとちょっとワクワクしています。
小さく軽量の品は送料負担が大きくなってしまう。
沖縄など一部地域はお届けが遅くなってしまう。
など、負担が増えてしまう方が出てしまうこと、本当に申し訳ございませんが、どうぞご理解いただけますようお願い申し上げます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
MIRIN
Comments